夢のらくがき帳
[
トップに戻る
] [
留意事項
] [
ワード検索
] [
過去ログ
] [
管理用
]
おなまえ
タイトル
コメント
投稿キー
(投稿時に右の数字
を入力)
パスワード
(記事メンテ用)
[
8017
]
Re:[8014] [8013] 夢を二日続けて見て覚えていました←コメント有難う御座いました
投稿者:
影小町
投稿日:2023/10/22(Sun) 20:36
眠り男様、コメント頂きましてありがとうございました。
神経使ったとか、疲れたという自覚はなかったのですが、体(心)は正直なのですね。
サイトを拝見したり、また、夢の鑑定もして頂いたりして、夢は本当に侮れない…と思っております。
今回の夢については安心しましたが、今後の気候の変化、体調管理に気を付けます。
スーパーエルニーニョ、色々心配ですよね。
眠り男様もどうぞお健やかにお過ごしくださいね。
> 一日目の生き物のオンパレードの夢は、そのまま旅行先での疲労が反映されている夢ですね。
> 二日目の夢も、靴の散乱、部屋は散らかって、そのまま神経の使いすぎですからご心配なく。
> スーパーエルニーニョ現象が続いているようなので、今後も気候の異常な変化に気をつけて。
[
8016
]
駅の夢
投稿者:
スイ
投稿日:2023/10/22(Sun) 18:32
もう夜ですが今朝方見た夢です。
仙台駅から新幹線に乗り継がなければならないのですが、構内にチケット売り場がありませんでした。(建物は明らかに仙台駅ではなかった気がしますが・・・)
昨日までここで買えたのになと思いながら、(昨日まで買えていた場所も、改札脇とかではなかった)駅の外への階段を下りていき、路地裏の暗い建物に入ってみたもののやはりなく、いろんなところを歩き回りました。
朝9時?(8時半くらいだったかも)過ぎの新幹線に乗りたかったので、私は何度も腕時計を見ながら探していましたが見つからず、仕方ないから次ので行くよと一緒に探していた男性に私は喋っていました。
1時間ぐらい探して、次の新幹線の時間が近くなっても結局見つからないので、駅に戻ってもう一度探そうということになりました。
駅にチケット売り場はなかったのですが、どうやらチケット売り場はなくなっていて、えきねっとでしか購入できないという話を聞いたあたりで目が覚めました。
ずっと焦っていてよく分からない夢でした
[
8015
]
Re:[8012] 気になる夢
投稿者:
眠り男
投稿日:2023/10/22(Sun) 14:34
> 眠り男さん
> いつも楽しく拝見させていただいております。
> 今朝見た夢がとても気になっていて、胸騒ぎがするので、こちらに投稿させていただきます。
>
>
> 子供の友達が、私の家のベッドで寝ています。「なんで家に帰らないの?」と聞くと、「帰れないの」と何度も聞きますが、答えは同じ。
> よく見ると、その子は少し透けていて、夢の中ではもう亡くなっているのかなと思いました。(現実には生きてますが、次の日、その子の両親に私の夢に出てきた事は伝えました。)
>
> マンションの1階が自分の家(本当は1階ではないのですが、外の眺めは一緒です)で、外を眺めています。富士山が見えてキレイだなと思っていると、ソファに座ってた父らしき男の大きい声(父は他界しています)で、「くるぞ!」と聞こえた途端、大きい津波がこちらに向かってくるのが見えました。逃げないとと思い、玄関に走り、ドアを開けると、まだ娘がこちらに走っている途中でした。「早く!」と言いましたが、かなり遅く走っているように感じました。それで階段で最上階まで上がらないとと思った所で終わりました。
故人や富士山のイメージがあるので、娘さんに関して何かメッセージ性・暗示性のある夢かもしれません。
ご参考まで
[
8014
]
Re:[8013] 夢を二日続けて見て覚えていました
投稿者:
眠り男
投稿日:2023/10/22(Sun) 14:31
> 一日目。旅行先の宿にて見た夢。
> 飼っていたペット(実際に飼っていたもの・いないものあり)が一斉に逃げ出していて
> それらを捕まえるのだが、どのケースやケージに入っていたかをすっかり忘れてしまっている。
> クワガタ、ハムスター、プレーリードッグ、ハツカネズミ。
> とりあえず捕まえて、逃げないように、紙箱?紙枠?の中に入れ、呼吸もできるように蓋をするが
> 当然のこと、そこからまた逃げ出す。
> 子供(自分の子)に「どこに入れたらいいかわからなくなっちゃった」と言うのだが声が出ず、何回も叫ぶように言う。
> 松の木の盆栽があり、そこに大きなカマキリが3〜4匹ついている。それも取り除きたいのだが触れない。
> 泣きそうになる。
>
> 二日目。帰宅してみた夢。
> ドラマか何かの撮影?私は役を与えられているらしい。5人くらいで登場し、台本にはセリフもあるようだ(笑)
> 簡単なリハーサル(ここでは登場の仕方のみでセリフはなし)をしてから撮影開始。
> 前の人が、登場時にかぶるはずの帽子をかぶらずに行ってしまう。私はあれ?かぶるよね?と思いながら
> 帽子を手に取りかぶって登場する。ただ、長セリフらしく、まったく覚えられていない。
> 登場しながら、覚えてないしどうしようか…最初の部分だけでも出ればよいけど…と考えている。
> 前の人、「すみません、セリフ覚えてないです。」と発言。少し救われる(笑)
> 私も続いて「すみません、私もセリフ覚えられてないです。明日にはなんとかします」という。
> 前の人とともに何かを話しながら帰宅。宿舎のような感じで、廊下を挟んで左右に部屋があるアパートのような感じ。
> 前の人は左側、私は右側の部屋に入っていく。この部屋は弟?が暮らしている設定(弟は出てこない)
> 玄関に男物の靴が多数散乱、部屋は散らかっていて足の踏み場もない。敷いたままの布団もシーツが汚れている。
一日目の生き物のオンパレードの夢は、そのまま旅行先での疲労が反映されている夢ですね。
二日目の夢も、靴の散乱、部屋は散らかって、そのまま神経の使いすぎですからご心配なく。
スーパーエルニーニョ現象が続いているようなので、今後も気候の異常な変化に気をつけて。
[
8013
]
夢を二日続けて見て覚えていました
投稿者:
影小町
投稿日:2023/10/22(Sun) 09:45
ご無沙汰しております。
二晩夢を見まして、珍しくどちらも覚えていました。
貴サイトの辞典や貴著拝読、あまり良さそうではないので…
お祓いをかねて投稿いたします。
一日目。旅行先の宿にて見た夢。
飼っていたペット(実際に飼っていたもの・いないものあり)が一斉に逃げ出していて
それらを捕まえるのだが、どのケースやケージに入っていたかをすっかり忘れてしまっている。
クワガタ、ハムスター、プレーリードッグ、ハツカネズミ。
とりあえず捕まえて、逃げないように、紙箱?紙枠?の中に入れ、呼吸もできるように蓋をするが
当然のこと、そこからまた逃げ出す。
子供(自分の子)に「どこに入れたらいいかわからなくなっちゃった」と言うのだが声が出ず、何回も叫ぶように言う。
松の木の盆栽があり、そこに大きなカマキリが3〜4匹ついている。それも取り除きたいのだが触れない。
泣きそうになる。
二日目。帰宅してみた夢。
ドラマか何かの撮影?私は役を与えられているらしい。5人くらいで登場し、台本にはセリフもあるようだ(笑)
簡単なリハーサル(ここでは登場の仕方のみでセリフはなし)をしてから撮影開始。
前の人が、登場時にかぶるはずの帽子をかぶらずに行ってしまう。私はあれ?かぶるよね?と思いながら
帽子を手に取りかぶって登場する。ただ、長セリフらしく、まったく覚えられていない。
登場しながら、覚えてないしどうしようか…最初の部分だけでも出ればよいけど…と考えている。
前の人、「すみません、セリフ覚えてないです。」と発言。少し救われる(笑)
私も続いて「すみません、私もセリフ覚えられてないです。明日にはなんとかします」という。
前の人とともに何かを話しながら帰宅。宿舎のような感じで、廊下を挟んで左右に部屋があるアパートのような感じ。
前の人は左側、私は右側の部屋に入っていく。この部屋は弟?が暮らしている設定(弟は出てこない)
玄関に男物の靴が多数散乱、部屋は散らかっていて足の踏み場もない。敷いたままの布団もシーツが汚れている。
旅行は車移動で、運転はすべて私がしていました。
二日続けて見るとは、神経使って疲れていたのか、それとも旅とは関係なく健康にかなりの赤信号なのか。
どうあれ何事もなく済んでほしいです。
[
8012
]
気になる夢
投稿者:
南赤です
投稿日:2023/10/22(Sun) 00:25
眠り男さん
いつも楽しく拝見させていただいております。
今朝見た夢がとても気になっていて、胸騒ぎがするので、こちらに投稿させていただきます。
子供の友達が、私の家のベッドで寝ています。「なんで家に帰らないの?」と聞くと、「帰れないの」と何度も聞きますが、答えは同じ。
よく見ると、その子は少し透けていて、夢の中ではもう亡くなっているのかなと思いました。(現実には生きてますが、次の日、その子の両親に私の夢に出てきた事は伝えました。)
マンションの1階が自分の家(本当は1階ではないのですが、外の眺めは一緒です)で、外を眺めています。富士山が見えてキレイだなと思っていると、ソファに座ってた父らしき男の大きい声(父は他界しています)で、「くるぞ!」と聞こえた途端、大きい津波がこちらに向かってくるのが見えました。逃げないとと思い、玄関に走り、ドアを開けると、まだ娘がこちらに走っている途中でした。「早く!」と言いましたが、かなり遅く走っているように感じました。それで階段で最上階まで上がらないとと思った所で終わりました。
色も鮮明で、現実に近い夢だったので、予知夢にならない事を願います。
[
8011
]
雲
投稿者:
ちゅん
投稿日:2023/10/21(Sat) 23:04
眠り男さん、みなさんこんばんは。
今日の夢です。
私は朝に会社の最寄り駅から会社までの道のりを歩いている。現実と同じ。
すると後ろから友人男性がやってきたので挨拶する。夢の中では同じ会社に勤めていることになっていて、普通に話しながら一緒に歩く。
ふと空を見るときれいな青空に白いうろこ雲。「わー、見て!うろこ雲」と彼に言う。
歩いている右側に、現実には無い洋服やさんがあり、そこへ中学時代の同級生Cちゃんが入っていくのが見えた。現実でCちゃんと友人男性は全く接点はないのですが、夢の中では知り合いらしく、「あれ?Cちゃんだよね?」と確認する。
こんな夢でした。
通勤する時間帯に服屋さんが開いているのも変な話ですし、Cちゃんとは中学卒業以来一度も会っていないし、今どこで何してるかも知らないのに出てきたのも不思議。
夢の中の彼女はおしゃれで素敵な女性でした。中学時代はあか抜けない感じだったので、「あぁ、きれいになったな、元々背は高かったしいいな」と思った。
[
8010
]
Re:[8009] [8007] [8002] [8001] 赤い葉っぱ卵を潰される
投稿者:
えんぴつ
投稿日:2023/10/21(Sat) 14:36
眠り男さん!追記のアドバイスありがとうございます!!
う〜んもう少し冷静に分析できる回路を持たないとですね(~_~;)きをつけねば。
表面的なイメージに振り回されずに分析できるように心がけますね。
ありがとうございます。
> この書き込みを見た他の方々に、誤解のないように追記しておきますと、南天の実は漢方薬の原材料にもなります。のど飴のイメージですね。
> 子供の頃、小学校の同級生がおいしそうだからとつまんで食べた瞬間、思いっきり吐いていたことを思い出しました。
> 作り方や食べ方で苦い毒にも滋養ある薬にもなる渋柿・甘柿と同じです。豆やキノコ、じゃがいもなども本来の野生種はそんなものです。
> そこの本質を広く知っていると夢判断が楽にできます。
> 動物・生物も同様、自然・野生の本質を広く知っているだけでかなり確度の高い夢解釈は可能です。
> かわいいとか、癒されるとか、そんなステロタイプのイメージやイデオロギー、心理面だけで解釈するからわけがわからなくなるのです。
[
8009
]
Re:[8007] [8002] [8001] 赤い葉っぱ卵を潰される
投稿者:
眠り男
投稿日:2023/10/21(Sat) 12:31
> 夢解析のコツを伝授していただきありがとうございますm(__)m
> 南天の実って毒だったんですね( ゜Д゜)
> たしかに、今までの夢の過去を振り返ってみると、同じシンボルでもイヤーな印象の時って嫌なことがあったり、その時の暗い精神状態を反映していたりしてますね。
> 大きなトンボが目の前にとまって指にとまった時、めっちゃ時給が上がって意外な驚きでしたっけ。
>
> 夢占いとはちょっと離れるんですが、現実生活でもその時々で目にする事象って縁起だったり何か暗示していることってあるような感じがしています。同じくトンボが職場の店の自分の担当の場所に落ちているのを見つけた時に何か嫌な感じがしたら、同僚にはめられてて上司に物凄く怒られたんですよね。
> 気のせい・・・じゃない部分も世の中にはあるんじゃなかろうかと。そういうことを感じ取る感覚って意外に大切じゃないかなとか考えます。
> 父が亡くなる数時間前に、気に入って身に着けていた髪留めのバレッタがちょっと触っただけで弾けて真っ二つに壊れたんですよね。。。
>
> > 南天の実は基本的に人にとって毒ですね。
> > 柿の実にも渋柿があるように、おいしい甘柿もまた、大量に食べると死に至ることがあるそうです(柿に含まれる特有の物質が短時間で胃や腸の中で化学変化を起こし石化、数時間後に腸閉そく)。
> > 植物や野生動物、水棲動物のイメージは、夢の解釈ではこれらの自然の生物の本質、生態を知っているとうまく判断できます。
> > 自然とはそういうものですので、夢も同様に吉凶の両面があるのが真実です。
> >
> > 夢で感じた印象を重視してください。
> > この夢のキーイメージは野鳥の巣と卵(=生まれる)、屋根の上の赤い実の生命力の印象です。
> > 14日の神社の祭りの夢からも、やはり周囲の対人関係の停滞感を反映し、そこを乗り越えようとしてこのような印象の夢を見ているのかもしれません。
> > ご参考まで
この書き込みを見た他の方々に、誤解のないように追記しておきますと、南天の実は漢方薬の原材料にもなります。のど飴のイメージですね。
子供の頃、小学校の同級生がおいしそうだからとつまんで食べた瞬間、思いっきり吐いていたことを思い出しました。
作り方や食べ方で苦い毒にも滋養ある薬にもなる渋柿・甘柿と同じです。豆やキノコ、じゃがいもなども本来の野生種はそんなものです。
そこの本質を広く知っていると夢判断が楽にできます。
動物・生物も同様、自然・野生の本質を広く知っているだけでかなり確度の高い夢解釈は可能です。
かわいいとか、癒されるとか、そんなステロタイプのイメージやイデオロギー、心理面だけで解釈するからわけがわからなくなるのです。
[
8008
]
お礼申し上げます
投稿者:
えんぴつ
投稿日:2023/10/21(Sat) 11:35
すみません(・。・;お礼を申し上げるのを忘れてました。
今回も本当にありがとうございます!_(._.)_
またよろしくお願いいたします!!
[
8007
]
Re:[8002] [8001] 赤い葉っぱ卵を潰される
投稿者:
えんぴつ
投稿日:2023/10/21(Sat) 11:33
眠り男さんおはようございます!
夢解析のコツを伝授していただきありがとうございますm(__)m
南天の実って毒だったんですね( ゜Д゜)
たしかに、今までの夢の過去を振り返ってみると、同じシンボルでもイヤーな印象の時って嫌なことがあったり、その時の暗い精神状態を反映していたりしてますね。
大きなトンボが目の前にとまって指にとまった時、めっちゃ時給が上がって意外な驚きでしたっけ。
夢占いとはちょっと離れるんですが、現実生活でもその時々で目にする事象って縁起だったり何か暗示していることってあるような感じがしています。同じくトンボが職場の店の自分の担当の場所に落ちているのを見つけた時に何か嫌な感じがしたら、同僚にはめられてて上司に物凄く怒られたんですよね。
気のせい・・・じゃない部分も世の中にはあるんじゃなかろうかと。そういうことを感じ取る感覚って意外に大切じゃないかなとか考えます。
父が亡くなる数時間前に、気に入って身に着けていた髪留めのバレッタがちょっと触っただけで弾けて真っ二つに壊れたんですよね。。。
> 南天の実は基本的に人にとって毒ですね。
> 柿の実にも渋柿があるように、おいしい甘柿もまた、大量に食べると死に至ることがあるそうです(柿に含まれる特有の物質が短時間で胃や腸の中で化学変化を起こし石化、数時間後に腸閉そく)。
> 植物や野生動物、水棲動物のイメージは、夢の解釈ではこれらの自然の生物の本質、生態を知っているとうまく判断できます。
> 自然とはそういうものですので、夢も同様に吉凶の両面があるのが真実です。
>
> 夢で感じた印象を重視してください。
> この夢のキーイメージは野鳥の巣と卵(=生まれる)、屋根の上の赤い実の生命力の印象です。
> 14日の神社の祭りの夢からも、やはり周囲の対人関係の停滞感を反映し、そこを乗り越えようとしてこのような印象の夢を見ているのかもしれません。
> ご参考まで
[
8006
]
元の職場の上司
投稿者:
えりちゃん
投稿日:2023/10/21(Sat) 06:02
今朝の夢です。
友達が小さい部屋で引越しの準備をしています。狭いですがこぎれいなアットホームな部屋で、何枚もの植物や飾り物の絵を彼女が描いていたようで、素敵だなと思いました。
それと元の職場の上司が最近夢に出ます。
もっとコミュニケーションをよくとればよかったと実際に後悔しているからかもしれません。
彼女のコートを、着てみてもいいですかとお願いするのですが、あまり知らない人には着させないとのことを言われました。
彼女は他の人のコートの裏地がモコモコしているのをみて、いいね、とほめていました。
[
8005
]
Re:[8004] [7998] 波しぶきから湧き上がる牡蠣
投稿者:
えりちゃん
投稿日:2023/10/21(Sat) 05:52
眠り男さん
ご返信ありがとうございます!!
何か天候などに関係する解釈になったりするのですね。教えていただきありがとうございます。
眠り男さんも季節柄ご自愛ください。
>
> 先のエンピツさんにもコメントをしたのですが、野生動物や水棲生物の解釈の基本は、その生き物の生態・生き方の本質を映します。
> つまり、これは環境・気候変化の激しさ、異常さを反映し、今後の体調管理に注意をうながすメッセージになります。
> ご参考までに。
[
8004
]
Re:[7998] 波しぶきから湧き上がる牡蠣
投稿者:
眠り男
投稿日:2023/10/21(Sat) 01:23
> 眠り男さん、皆さん、こんにちは
>
> 今朝方の夢です。
>
> 波打ち際にいて、波が立っています。
> 男友達が前にいて牡蠣をとっており、私にも取って食べるように誘います。
> 彼に渡されたか自分で取ったかわかりませんが、牡蠣が左手にあり、中身が灰色で、細長いのですが、それをたべます。
> 他にも人がいて、牡蠣がたくさん湧き上がるように出てきている様子でした。
>
> 彼とその日ラインをしていたから夢に出たのかもしれません。
> 夢占い事典に海から出てくるような牡蠣のシンボルはなかったので、なんだろうかと少し気になります。
先のエンピツさんにもコメントをしたのですが、野生動物や水棲生物の解釈の基本は、その生き物の生態・生き方の本質を映します。
つまり、これは環境・気候変化の激しさ、異常さを反映し、今後の体調管理に注意をうながすメッセージになります。
ご参考までに。
[
8003
]
Re:[8000] あとになってなんとなく意味がわかったかも?
投稿者:
眠り男
投稿日:2023/10/21(Sat) 01:07
> 先日、夢に遠方に住む甥っ子が出てきて笑っているのです。ずっと印象的で何かなと思ってたら、風邪を引いて咳が出ているとの連絡でなるほどと思いました。
> それから違う日に義理弟が夢に出てきて挨拶すると彼は赤ちゃんを抱っこしていました。赤ちゃんは可愛いですが泣き止まないから寝かしつけるところを私は手伝いました。その義理弟の息子(最初の夢の甥っ子とは別の甥っ子)がインフルエンザになったと連絡がきました。なのでそこの家族は子供から感染しないかハラハラしてるようです。
> 風邪やインフルエンザやら流行っているみたいですね。お気をつけください。
季節感が本当に異常ですね。
今日も季節外れの暑さでした。ハロウィンの時期だというのに。
インフルも相当流行していますね。マスクをしている人が最近増えてきていますよ。
インフルエンザの感染力は咳やくしゃみをしている人の隣にしばらくいるだけであっという間です。
コロナ禍で学んだのですが、感染はウィルスの有無よりも、一度に肺に入ってくる「ウィルス量」だそうです。
たとえ免疫力が強くても、人が集まる過密ルームでは予防が必要になります。
免疫の強い私も、初めてインフルに感染した時、過密な人の集まりに行ったことを後悔しました。
お互いに気をつけましょう。
[
8002
]
Re:[8001] 赤い葉っぱ卵を潰される
投稿者:
眠り男
投稿日:2023/10/21(Sat) 00:50
> 出版の編集のような事務所で見知らぬ人達と関わって仕事をしていました。
> 何をしていたのかおぼろげで、次のシーン、実家の縁側の軒下でカケスという水色の野鳥が巣を作って卵を温めていました。それを見つけて大喜びしています。周りにも人が何人か居て騒いでいます。カケスの巣のすぐ近くにも鳥の巣がもう一つあって、中に卵がありました。すると誰か見知らぬ女性が卵を一つ指で故意に潰したので、私は怒ってその女性をつまみ出して追い払いました。巣にはまだ卵がいくつか入っていました。
>
> 屋根の上がクローズアップされます。しっとりと雨が降って、あがって、屋根の上に南天のような赤い実が沢山実っています。手前にヤツデが上向きになったような葉っぱの観葉植物のパームツリーみたいな木が1本生えていて、その上向きに伸びた葉っぱが美しい赤色に染まっているのを印象的に見ていました。
>
> 切り替わり、何かまだ続きがあったのですがおぼえていません。
>
> 卵を潰される=職場で女性たちの悪意とかめんどくさいな〜とか思う気持ちがあるのかもしれません。(あまり信用できないというか)
> 赤い南天の実は毒々しいというイメージは無くて、しっとりと雨露に濡れた姿がとても生命力があって美しかったです。
>
> 以前見た夢で山の中に巨大な柿の木に大量に実がついている夢を見た時は不気味で怖くて、そしたらしばらくして父が脳梗塞になって倒れたことがありました。
南天の実は基本的に人にとって毒ですね。
柿の実にも渋柿があるように、おいしい甘柿もまた、大量に食べると死に至ることがあるそうです(柿に含まれる特有の物質が短時間で胃や腸の中で化学変化を起こし石化、数時間後に腸閉そく)。
植物や野生動物、水棲動物のイメージは、夢の解釈ではこれらの自然の生物の本質、生態を知っているとうまく判断できます。
自然とはそういうものですので、夢も同様に吉凶の両面があるのが真実です。
夢で感じた印象を重視してください。
この夢のキーイメージは野鳥の巣と卵(=生まれる)、屋根の上の赤い実の生命力の印象です。
14日の神社の祭りの夢からも、やはり周囲の対人関係の停滞感を反映し、そこを乗り越えようとしてこのような印象の夢を見ているのかもしれません。
ご参考まで
[
8001
]
赤い葉っぱ卵を潰される
投稿者:
えんぴつ
投稿日:2023/10/20(Fri) 08:36
眠り男さん皆さんおはようございます。
今朝見た夢です。
所々覚えていないのですが・・・
出版の編集のような事務所で見知らぬ人達と関わって仕事をしていました。
何をしていたのかおぼろげで、次のシーン、実家の縁側の軒下でカケスという水色の野鳥が巣を作って卵を温めていました。それを見つけて大喜びしています。周りにも人が何人か居て騒いでいます。カケスの巣のすぐ近くにも鳥の巣がもう一つあって、中に卵がありました。すると誰か見知らぬ女性が卵を一つ指で故意に潰したので、私は怒ってその女性をつまみ出して追い払いました。巣にはまだ卵がいくつか入っていました。
屋根の上がクローズアップされます。しっとりと雨が降って、あがって、屋根の上に南天のような赤い実が沢山実っています。手前にヤツデが上向きになったような葉っぱの観葉植物のパームツリーみたいな木が1本生えていて、その上向きに伸びた葉っぱが美しい赤色に染まっているのを印象的に見ていました。
切り替わり、何かまだ続きがあったのですがおぼえていません。
卵を潰される=職場で女性たちの悪意とかめんどくさいな〜とか思う気持ちがあるのかもしれません。(あまり信用できないというか)
赤い南天の実は毒々しいというイメージは無くて、しっとりと雨露に濡れた姿がとても生命力があって美しかったです。
以前見た夢で山の中に巨大な柿の木に大量に実がついている夢を見た時は不気味で怖くて、そしたらしばらくして父が脳梗塞になって倒れたことがありました。
[
8000
]
あとになってなんとなく意味がわかったかも?
投稿者:
まみ
投稿日:2023/10/20(Fri) 01:25
先日、夢に遠方に住む甥っ子が出てきて笑っているのです。ずっと印象的で何かなと思ってたら、風邪を引いて咳が出ているとの連絡でなるほどと思いました。
それから違う日に義理弟が夢に出てきて挨拶すると彼は赤ちゃんを抱っこしていました。赤ちゃんは可愛いですが泣き止まないから寝かしつけるところを私は手伝いました。その義理弟の息子(最初の夢の甥っ子とは別の甥っ子)がインフルエンザになったと連絡がきました。なのでそこの家族は子供から感染しないかハラハラしてるようです。
風邪やインフルエンザやら流行っているみたいですね。お気をつけください。
[
7999
]
大きな鯉枯れた白い花
投稿者:
えんぴつ
投稿日:2023/10/14(Sat) 09:27
眠り男さん皆さんおはようございます。
今朝見た夢です。
どこかの神社でお祭りが行われています。姉と母と一緒に来ていて拝殿前になぜかお祭りの行事として他のお宮が動いて前づけらされる様子が見えて、それは山笠やねぷた祭りのような勇壮さでした。
それから川のような池のような場所に人間の子供くらいの大きな色とりどりの錦鯉が元気よく泳いでいるのを姉と眺めていました。
実家の庭先に移り、庭先に白いクチナシの花のような木があって、沢山の花がついているのですがどれも枯れてしまっています。姉と、他に見知らぬ女性と女の子の親子がいて、その女性にどれかお花を切ってあげようと姉が見ています。すると1輪だけ白くきれいに咲いている花があったのでハサミで切って女性に渡していました。
ここで目が覚めました。
再び二度寝して見た夢です。
どこかの学校に通っていました。私はベランダでこっそりとおしっこをしてしまい、それを先生に見つかってとても恥ずかしい思いをしました。
ここで目が覚めました。
[
7998
]
波しぶきから湧き上がる牡蠣
投稿者:
えりちゃん
投稿日:2023/10/12(Thu) 14:10
眠り男さん、皆さん、こんにちは
今朝方の夢です。
波打ち際にいて、波が立っています。
男友達が前にいて牡蠣をとっており、私にも取って食べるように誘います。
彼に渡されたか自分で取ったかわかりませんが、牡蠣が左手にあり、中身が灰色で、細長いのですが、それをたべます。
他にも人がいて、牡蠣がたくさん湧き上がるように出てきている様子でした。
彼とその日ラインをしていたから夢に出たのかもしれません。
夢占い事典に海から出てくるような牡蠣のシンボルはなかったので、なんだろうかと少し気になります。
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
] [
13
] [
14
] [
15
] [
16
] [
17
]
[18]
[
19
] [
20
]
処理
修正
削除
記事No
暗証キー
-
LightBoard
-